第77回 入学式
募金活動
3月28日(月)本校の生徒会長およびボランティア部部長とで日本赤十字社滋賀県支部へウクライナ人道危機救援金を持っていきました。救援金は文化祭や生徒会の朝の挨拶運動の際に募金を呼びかけて集めました。ウクライナの方々が早く普段の生活を取り戻せるように心から祈ります。
令和3年度卒業式
3月1日(火)、令和3年度卒業式が行われました。卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。新たな一歩を踏み出した皆さんのご多幸をお祈りします。
伝達表彰式
2月28日(月)、伝達表彰を行いました。皆勤賞やジュニアマイスターなど、沢山の賞が卒業する三年生に送られました。
ボート部奨学奨励賞受賞
2月28日(月)、本校ボート部3年生の鷲田速人さん、2年生の宮口優希さんが公益財団法人河本文教福祉振興会の奨学奨励賞を受賞しました。
スマート専門高校(機械科)の工事、進捗状況
機械科では、汎用旋盤の搬出が行われ、新しく金属3Dプリンター、レーザー加工機が導入されました。
今後、マシニングセンタ・自動計測付き旋盤・ロボットシステム・ターニングセンタ・水力実験装置・5軸加工機・油圧式加工機・交流アーク溶接機が更新されます。
「若鮎賞」受賞
2月15日、国際大会や全国大会で活躍した県在住・出身の選手をたたえる賞の中で、中高生を対象とした「若鮎賞」を本校のボート部である3年生の鷲田君と2年生の宮口君が受賞しました。二人のこれからの活躍に期待します。
産業人材育成プロジェクト発表会についてのお知らせ
2月18日に予定されていた産業人材育成プロジェクトの発表会が中止になりました。
機械科3年生課題研究
令和3年度、機械科3年生課題研究
発表内容
「3Dプリンタの製作およびそれを用いた作品の製作」
滋賀職業能力開発短期大学校と連携し、3Dプリンタを製作し、それを用いて生徒が学校に役立つものを考え、製作した。
「自動車整備の研究とユーザー車検の挑戦」
近畿ものづくりコンテスト自動車整備部門への出場
「自転車パンク修理の出前授業」
自転車パンク修理の技術を習得し、その技術を実際に中学校に赴き、中学生に伝達する