SETA TECH HIGH SCHOOL 茶華道部
日本文化を身につけ、心を磨こう。
概要
我が校の茶華道部では、裏千家流のお稽古をしています。外部講師の先生にご指導をいただき、和やかな雰囲気のもとで、週1回程度お稽古しています。お稽古では、点前を通して和室での基本の所作や茶道具の扱いを学び、美味しいお抹茶とお菓子を味わいながら、伝統的な日本文化に親しむことが出来ます。部員は年々異なりますが、現在7名です。少ない人数を活かして、ゆっくりとしっかりと茶道の基礎基本を身に付け、お稽古を通し、人の心の交流も楽しんでいます。
校内唯一の和室で、ゆったりとした時間を過ごしながら「茶道」を一緒に楽しんでみませんか?
茶華道部PR
講師:茶道裏千家流 増田たみ子 先生
茶道の点前の稽古を通じて、他人を思いやる心、自分自身を認める心が育っています。
活動内容
練習
毎週火曜日3時45分~6時まで
●日常のお稽古
盆略点前(ぼんりゃくてまえ)
千歳盆点前(ちとせぼんてまえ)
炉薄茶点前(ろ うすちゃてまえ)
風炉薄茶点前(ふろ うすちゃてまえ)
御園棚点前(みそのだなてまえ)(立礼(りゅうれい)式)
●文化祭発表
毎年11月中旬に行われる瀬田工文化祭では、呈茶会を開いてお稽古の成果を発表しています。部員とお客さんが一緒になって緊張したひとときを過ごすお茶席は好評で、毎年70人程来て下さいます。
●校外研修
夏休みに開かれる「茶道裏千家淡交会滋賀県学校茶道交流研修会」に参加し、他校と交流しています。